
前日のダイビングでハリセンボンがみられました!!
こちらに危険を感じたのか、ふくらんでいました。
ハリセンボンは、フグに似ていますが
ハリセンボンの体は腹部が白く、背中は褐色で頭部及び胸ビレ後方、背ビレ基部に暗褐色の紋があります。
ふぐと同じく、腹ビレはありません。
外敵に襲われると、体が2倍になるほどの水や空気を吸い込み、分厚い皮を張らせることで棘が立つのです!
その他に
上顎と下顎に1枚ずつの強靱な歯を持っています。
ハリセンボンはその丈夫な歯を使い、貝類やウニなどを捕食する肉食系の魚です。
なので、トゲだらけのハリセンボンに近ずく天敵もいないといわれています。
ふくらむ速さは約1秒と、驚きの速度で球状になるため、他の魚はおいそれと襲いかかることができません。
通常の体より、約2倍もの大きさにふくらむ秘密は、胃に隠されています。
実はハリセンボンには、泳ぎが下手という弱点があります。
それと一度膨らむとすぐ元のサイズにすぐには戻れず、パタパタと一生懸命な姿はとてもかわいいです(笑)
ダイビングやシュノーケルでは、たくさんの魚たちがみれます‼